予約はこちら
フライトエリアを訪れるお客様やパイロット、フライトやエリアの風景等、日々の出来事をご紹介します。
昨日の夜は久しぶりにエアコンなしの就寝。窓を全開にして自然の風を感じながら寝ることができました。目覚めもスッキリの朝でしたが、外からは雨音も。午前中は雨と低い雲底をやり過ごし、お昼過ぎにはテイクオフへ。フライトにはバッチリの風が吹いていましたが、テイクオフからのロケーションは雲に見えたり隠れたり。そして目の前のロケーションが広がったタイミングでスタートすることができました。本日からお隣のnasaで
朝から湿気に包まれた八郷盆地は、見渡す限り白の世界。いつもの山々は雲の中に隠れ、いつになったら飛べるの? と言うくらい雲底は低く、時折霧雨を肌に感じるほど。本日お集まりいただいたいお客様はみなさん元気。テイクオフへ上がれば、間も無く弱いながらも正面風に変わりフライト開始。多くのお客様がご参加されましたが、お昼を過ぎる頃にはコンプリート。皆様に笑顔でお帰りいただくことができました。明日は...
確か先週もテレビでは「来週から涼しくなります」って言ってたような...。嘘つき! いつまで経っても日中の涼しさは感じられません。期待していればこそ余計に暑く感じてしまうのは僕だけ? さて、本日は曇りでスタート。白い雲に埋もれた八郷盆地の中は空気も風も動かずにまさに蒸し蒸し。体験のお客様はみなさんはそんなコンディションもお構いなしの元気ハツラツ。上がりそうで上がらないぶっ飛びコンディションの本日でし
昨日からの予報は、朝から? いやいやお昼前から東風が強くなるとのこと。なんだか自分の中ではほぼ「飛べないのでは?」と頭のスウィッチを60パーセントくらい切ってしまっていました。その旨お客様に説明をするも「まずはクラブハウスへ」と前向きな判断。しかし、信じるものは救われる! 東、北東気味の風にnasaトップへと足を運べば、なんとも良い風が吹いているではありませんか。早速、キャノピーを広げて立ち上げれ
朝夕は”気持ち”涼しくなったような、涼しくないような...。今日は少しだけ湿度が低い? それでもやっぱり暑うございます。本日も早朝から体験のお客様を空へと誘いましたが、お昼になっても風は程々。思いの外、長い時間のフライトタイムとソアリングを楽しむことができました。明日あたりからは台風の影響もあって久しぶりに雨のマークが見えたり消えたりですね。テレビのニュースでは「涼しくなります」と言っていたけど、
「残暑の厳しい...」とは言いますが、それにしてもいつまで続くのか? この暑さとモクモク雲。今日も朝から程よい風が吹いていましたが、暑さにも増して雲の伸び上がりと雲底の黒さにはビクビク。なれど、今朝は耳の不自由なお客さまの体験に抜群のフライトができました。パイロットの皆さんも雲を目指してのソアリング。なれどお昼を待つことなく発達した雲に終了。午後は草刈機と紺エースの整備になりました。明日は...台
本日も不思議なほどに風は穏やか。いつもの八郷ならお昼を待たずして風が強くなり、午後はフライトを控えることが多いのに...。テイクオフには不安定ながら終日程よい南風が吹き込んで、難しいタイミングなしにスタート。体験の皆さんを空にご案内できました。お昼頃には勢いよく頭上に立ち昇る積雲。内陸の方ではすでに降っている? ちょっと気にしつつ雲の下に入らないようにソアリングタイム。今日もフライトを楽しむことが
台風にかき回されたお盆ウィークでしたね。先週は台風の動きを見ながらのフライト。風は良いけど引き寄せられる南風には暑い思いをしました。だけどこの台風が行ってしまえば涼しくなるので我慢我慢。なんて勝手に都合よく考えていたけど、え? まだ続くの? この暑さ。どーやら今月いっぱいは暑いらしいっす。ふぅ...。さて、本日八郷の盆地内はガスの中。強い湿気の中でどこを見ても真っ白。ゆっくりとその白はいつもの風景
昨日の大雨はすごかったなぁ。ちょっと外に出て八郷に帰ってきたらまさに水没状態。青空が見えてきているのに追い打ちをかけるように雨音がひいびいていました。その分、今朝の視界はスッキリ。少し湿度が高いようにも思えるけど、今日も張り切っていきますよ。台風が東へと向きを変えましたが、その影響が少し届き始めたでしょうか? 上空は西風に支配されている様子。体験、パイロットともにスタートするも西風に逆らうようにフ
まさに昨日に引き続く炎天下。いつまで経っても予報も風も変わりません。しかしながら雨が降らない! 気がつかないうちに地面は乾燥し、同じ予報なはずなのにサーマルの立ち上がり方、空気の荒れ模様は確実に強くなっています。と言うことで、今日も早めの集合でスタート。気持ちの良い風の中で体験の皆様に飛んでいただくことができました。その後のパイロットタイムですが...楽しくはないそうです。見ていても怖いしね。お昼
週間予報をみたところで、まさに毎日同じ予報。ここ数日間飛び続けていることは嬉しいことだけど、ちょっとこの暑さにはしんどさも。いつまで続くのでしょう? まさに災害級の猛暑は。さて、本日も1時間早めての体験スタート。勢力の強い高気圧のおかげで早朝からテイクオフには南風が気持ちよく吹き込んでいます。間を開けることなくフライトはスタートして、11時前には終了。その後、パイロットの皆さんも飛び出しましたが、
昨日ほどではないにしろ東風の予報。いや、東南東。ちょっと待て南東。うん南東。と言うことで、一斉にサルのテイクオフへ。不安定ながらなんとなく正面風。だけど上空の基本はやっぱり東風。慎重に慎重に風を選びながら体験フライトのスタートです。空中での浮き沈みも強く上がったり下がったりなれど、青と白のコントラストの中でのフライトには満足していただけたようです。そしてパイロットの皆さんも、決して高くないけれど寒
先週末の暑さときたら血液が沸騰するかと思うほど。今週平日になって久しぶりの東、北東風が吹き、だいぶ涼しい風を感じています。なれど、足尾山系上空には大きくて黒い雲がができたり消えたり。なんだか危なっかしい雲の行く末を観察しながらのフライトです。午前中一番でnasaトップにお邪魔しての体験フライトは雲に翻弄されながらも気持ちよくコンプリート。急いで去れうに帰ってテイクオフに上がるも、上空の東風は雲の発
昨日に引き続き。イヤイヤ昨日以上に暑い朝で始まった本日です。強い日差しは容赦なく照りつけ、高い朝の気温をさらに上げるばかり。ため息しか出ません。ふぅ...。と言うことで、今日もテイクオフには程よい正面風。昨日と違うのは上空に早い時間から立ち上がる白い雲。明らかに警戒の必要な風景と吸い上げにも似たサーマル。要注意を迎える前に早めの体験終了。パイロットの皆さんも早めに楽しんでお昼には皆ランディングとな
覚悟はしていたけどやっぱり暑いね。青空に加え、風は弱め。と言うか、動いていない感じ。飛び出してしまえばそこは涼の世界ながら飛び出すまで、そして降りた後は灼熱の時間。ゆっくりと休憩を何度も挟みながらグライダーを畳まないと熱中症になる可能性も。ふぅ、まだ7月だと言うのに8月を乗り切ることができるのか? さて、本日のフライトは体験、パイロット共に午前中から。適度に吹き上がるアゲインストとサーマルに程よく
曇り空に助けられて気温は控えめ。なのですが、湿度が高い! ちょっと動くだけで汗がダラダラ。少しの間留守にしていましたが、今日から再会です。少しだけ日本より涼しくて乾燥しているところにいたので、この暑さは体にこたえます。それでもたくさんのお客様にお集まりいただき、パイロット達と体験スタート。お昼集合に少し西よりながら程よい風が吹き皆さんに飛んでいただくことができました。明日こそ暑そうですよ。お飲み物
今日こそは東風? 覚悟を持って朝を迎えたのだけど、少しずつ予報の中に南の文字が。結局、今朝のNHKでは昨日と同じく南東の予報に。今日も体験フライト、パイロットフライト共にグッドコンディションで終日、楽しむことができました。さて、7月のスケジュールですが、1,2日の週末は東北出張のためお休みとさせていただきます。また8,9日の週末はヨーロッパツアーのため留守となりますが、パイロットオープンとなる予定
確かに6月中旬から7月の中頃までは梅雨の時期。雨マークの多いシーズンなのだけど、それと同時に最も安定した風が吹く時期だったりする。5月初旬から中旬過ぎまでの不安定で飛べない週末に比べると、ここ数週間の梅雨入り以降の方が断然気持ち良く飛べています。ま、そんな時に限って体験のお客様の予約もすくないのだけど...。本日も抜群の高さは獲れなかったものの、週末のファンフライトには十分なソアリングコンディショ
昨日に引き続き、南西のホットな週末。真夏を思わせるような湿度と気温には汗が止まりません。それでも体験のお客様方は元気いっぱい。午前の部、午後の部共に良い風に乗せて素晴らしいフライトをすることができました。また、パイロットの皆さんも少し渋めのながらのソアリング。今週末は終わってみれば素晴らしいフライト日和になりました。
昨日までは前線と寒気の影響で不安定な雨模様。降ったり止んだり、晴れたり大風が吹いたり。今年の梅雨はまさにらしさがハッキリしているけど、飛べない日もハッキリしています。そんな合間の今週末は気持ちのお良い青空に久しぶりのソアリング。体験のお客様、パイロットともにフライトを楽しむことができました。今年のプール開きはもう少し先ですが、温水プールで本物の夏を待ちます。
ここ数日続く南風は、今日もテイクオフに気持ちよく吹き込んでいました。田んぼに張った水のせいでしょうか? 日差しの強さに汗をかくものの、涼しい風はとても心地よく感じます。さて、本日もたくさんの体験のお客様が参加していただきましたが、皆さんの協力のもと午前中にフライトコンプリート。お昼の強い時間を外して、午後少し遅くなってからはパイロットオープン。強めの風の中リッジソアリングを静かに楽しむことができま
ゴールデンウィーク以降、週末ごとに悪天候が続いた5月ですが、昨日は雨&強風ながら本日はやっとの南風。午前中は曇りで湿度も高く不安定な風向きでしたが、お昼にはお日様も顔を覗かせるタイミングが。パイロットの皆さんもすかさずサーマルを拾ってのソアリングでしたが、それほど高さは獲得でき無かった様子。それでも久しぶりの八郷の空を楽しんでいました。
毎年のことながらゴールデンウィークは予約満タン、やる気満々、だけど飛べるのはそこそこ。今年も期待しないようにゴールデンウィーク入りしたけど...。それでも4勝5敗は、まあまあの成績だったかな。だけど、せっかくご予約いただいたのに飛ばしてあげられなかったお客様のことを考えると、残念感は拭えません。そして今日は強風で、明日は雨。一足お先にゴールデンウィークを終了させていただきます。田んぼは気持ち良いほ
昨日からの予報は、朝から南の強風。どう頑張っても朝の6時集合なんて現実的じゃないし、「従来の時間に来ていただいても無理だよな〜」と頭のスウィッチをオフにしてクラブハウスに出てきたけれど...。8時を、そして8時半を過ぎても穏やかな上空の風。こ、これは! と頭を切り替えてフライトの準備。運よくお客様も早めの登場に早速テイクオフに移動してみれば、確かに強めなれど、飛べる風ではありませんか。すかさず準備
本日も朝からの南風予報。とは言え、昨日と違うのは西風がそれほど絡まないかな。と言うことで、「お昼くらいまでは風が強くならないだろう」と言うのが、今日の予想。朝一番でお集まりいただいた体験のお客様ですが、すでに風は強め? ダメか?と思いきや、逆に風は弱くなる一方。結果、不安定な風向きながら全ての体験のお客様を空にご案内することができました。パイロットの皆さんも1,400m近くまで高度をとって行ったり
さぁ、今日からゴールデンウィーク本番? 昨日までは月曜日を除いて散々なお天気だったからね。今日は予報も抜群! 予約もバッチリでスタートできるはずだったのですが...。蓋を開けてみれば、我がテイクオフには南西の強風。それでも集まったパイロットの皆さんは、強い上に多少荒れてはいたもののソアリングを楽しめた様子。体験のお客様に至っては、夕方まで待ってやっとのフライト。この時期、日中のフライトは怖いという
4月末の土曜日曜は残念な天気。逆にしっかり諦めの付く悪天候でした。そして今日は平日ながらやっとのゴールデンウィークフライトがスタートです。午前中一番は体験フライトでスタート。nasaトップから朝イチスタートで、気持ちよく飛んでいただくことができました。そして我がテイクオフはしっかり南風。決して良いとは言えない予報に集まったパイロットは9名。お昼を待っての快晴にみなさん納得のソアリングフライトを楽し
4月の週末はどうにも悪天候続き。なれど、悪天候に続く日曜日は予報に反して、いやいや全く予報にも予想にもないフライト日和。昨日の土曜日は北西強風を裏切るように終日南風がテイクオフに。今日も予報と予想を無視するかのような風はお昼頃になってテイクオフに吹き入り、期待することなくテイクオフに集まったパイロットたちを空高く遊ばせていました。もしやもしやと疑いながら体験のお客様に集まって貰えば、これまた奇跡?
先週、先々週と土曜日は悪天候。今週末は晴れマークに見舞われるも風は西、北西の強風予報。NHKを観ればオレンジのマークが並んでいたのに...。と言うことで、今日はエリア(テイクオフ)の補修を呼びかけて、午前中は作業になる予定でしたが、蓋を開けてみれば予想だにしない南東風。早々に補修を済ませて準備をしていたパイロットたちはフライトスタート。確かに春のコンディションらしく気を抜けないフライトながら、獲得
さてさて、延期になっていたツリーラン講習がやっとの開催です。本日快晴ながら上空の北東風は強く、フライト、体験共に早々に断念。陽気も良く、ツリーラン講習には持ってこいの1日になりました。クラブハウス前に仮設された練習場はまさにツリーランスタジアム。講習生に囲まれながらスリング、カラビナ、そしてロープとの格闘。そこまで学んだ実技をそれぞれが披露する中に失敗あり、成功ありで多くのことを学んだようです。さ